精子提供マッチングサイトサービス利用規約(以下「本規約」といいます)における用語の定義は以下のとおりとします。
本規約は、SBC株式会社(以下「当社」)が運営する本サービスの利用条件を定めるものです。
ユーザーは本規約に同意のうえ本サービスを利用するものとし、未同意の場合は利用できません。
本規約における用語の定義は次のとおりとします。
(1)「ユーザー」:本サービスを閲覧・利用するすべての者
(2)「会員」:本規約に従って会員登録した者
(3)「ドナー」:精子を提供する目的で登録した男性会員
(4)「ドニー」:精子の提供を受ける目的で登録した女性またはカップル会員
(5)「マッチング」:ドナーとドニーが相互に意思表示し、連絡先を交換すること
本サービスは、ドナーとドニーのマッチング機会をオンラインで提供するプラットフォームであり、人工授精・医療行為自体を行うものではありません。
当社はユーザー間で成立する精子提供契約・子の認知・養育費の支払その他一切の法律関係につき当事者とはならず、紛争が生じた場合も関与いたしません。
会員登録は満18歳以上であることを条件とします。
登録希望者は当社所定の本人確認書類を提出し、真実かつ最新の情報を届け出るものとします。
当社は独自の審査基準により登録を拒否・抹消できるものとします。
次の各号のいずれかに該当する場合、会員資格を付与しないか、取り消します。
(1) 反社会的勢力に属する者
(2) 過去に当社サービスで規約違反行為があった者
(3) 既婚である者(ドニーがカップル登録し、配偶者双方の同意がある場合を除く)
(4) 本規約または法令に違反するおそれのある者
本サービスの基本的な機能は無料で提供されますが、今後一部の機能について有料サービスを導入する可能性があります。
有料サービスの内容・料金・課金方法等の詳細は、導入時に当社ウェブサイトまたはアプリ内で事前に告知し、適用されます。
マッチング後に実際の精子提供を行うか否か、提供方法、回数、費用、子の認知、姓の取扱い等は当事者間で必ず文書契約を締結してください。
私的提供は医療機関を介する場合と異なり、ドナーが法的父となるリスクがあります(日本法上は夫の同意下で医師が行う場合を除き、一般原則が適用されるため。)
当社は結果として課される認知・扶養義務について一切の責任を負いません。
当社は契約書のひな形を提供する場合がありますが、弁護士等専門家の確認を受けることを推奨します。
ドナーは出生した子に対し毎月一定額の養育費を支払うことをプラットフォーム上で宣言できます。
養育費支援は法的な扶養義務の存否に関わらず任意の金銭支援を行う仕組みであり、民法上の養育費請求権を排除・代替するものではありません。
ドナーが支払を怠った場合には、第12条(損害賠償)の定めに従いドニーが損害を請求できるほか、当社は利用停止措置を行えます。
ユーザーは以下の行為をしてはなりません(例示)。
(1) 虚偽情報の登録・提供
(2) 性病検査結果の偽造・改竄
(3) 医療行為に該当する行為の無免許実施
(4) 相手方または第三者への誹謗中傷・ストーカー行為
(5) 金銭的利益を目的とした提供の斡旋・転売
(6) 反社会的勢力への利益供与
(7) その他当社が不適切と判断する行為
会員はアプリ内の所定手続でいつでも退会できます。
当社は次の場合、事前通知なくアカウントを停止・削除できます。
① 本規約違反 ② 第9条禁止事項に該当 ③ その他運営上著しい支障があると当社が判断したとき
本サービスを利用した結果発生した妊娠・出産・親子関係・養育費負担・健康被害・紛争等について、当社は一切責任を負いません。
ユーザーは精子提供に伴う感染症リスクや遺伝的疾患リスクを理解し、必要な医療検査を自己負担で行うものとします。
天災・通信回線障害・第三者の不正アクセスその他不可抗力により生じた損害について、当社は賠償責任を負いません。
ユーザーが本規約に違反し当社に損害を与えた場合、当該ユーザーは直接・間接を問わずすべての損害(弁護士費用を含む)を賠償するものとします。
当社の損害賠償責任が認められる場合であっても、当社の責任は過去12か月間に当該ユーザーが当社に支払った総額を上限とします。ただし当社に故意または重過失がある場合はこの限りではありません。
本サービスに含まれる文章・画像・プログラムその他一切のコンテンツの知的財産権は当社またはライセンサーに帰属します。ユーザーは私的使用の範囲を超えてこれらを利用できません。
個人情報の取扱いは当社のプライバシーポリシーに従うものとし、ユーザーはこれに同意します。位置情報や遺伝情報などセンシティブ情報を取り扱う場合、当社は別途同意を取得します。
当社は合理的な範囲で本規約を変更できるものとし、変更後の内容を当社ウェブサイトに掲示した時点で効力を生じます。
重大変更の際は適切な告知期間を設け、ユーザーが異議を申し立てずに本サービスを利用し続けた場合は変更後の規約に同意したものとみなします。
本規約は日本法に準拠し、ユーザーと当社の間で紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。